訪問看護はどんな時に使えますか?
毎日の生活や健康面・身体の動きなどで困っていることがあったり、今より良くなりたいと思う方であれば、どなたでもご利用いただけます。お子様からお年寄りまで、どなたでも対応させていただきます。
介護保険?医療保険?どの保険を使いますか?
介護保険も医療保険も使うことができます。
どの保険を使うかはその方によって違いますので、お気軽にお問い合わせください。
訪問介護と何が違いますか?
訪問介護は、食事や入浴、排泄などの「身体介護」と、掃除、洗濯、調理などの「生活援助」します。 訪問看護は、入浴介助や清拭、おむつ交換をはじめ、一般状態の観察から、点滴や創傷の処置や病状に合わせたケアを致します。
違いは資格。介護士(ヘルパー)か看護師(ナース)かの違いです。
どんな人が来てくれますか?
訪問看護ステーションに看護職員として在籍している看護師が訪問します。
リハビリ、機能訓練目的の利用者様には、理学療法士や作業療法士が訪問看護のカテゴリーで訪問を行います。
何歳から受けられますか?
生まれたばかりの0歳の赤ちゃんから受けていただくことができます。
在宅で安楽に過ごしていただくために、病院とも連携した看護を行います。
週に何回、来てくれますか?
医療保険では通常3回/週までとなっていますが、病状や病名により毎日訪問することができます。
介護保険では回数の制限はありません。
ご希望に沿うように訪問回数を決めさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
お茶出しなどは必要ですか?
必要ありません。普段のまま、何も気にせず、大丈夫です。
費用はどのくらいかかりますか?
年齢や疾患によっては医療保険か介護保険が適用されます。
医療保険の場合:1~3割の負担、介護保険の場合:1~2割負担です。また、病名や病状により公費対象や重度心身障害者医療費助成の対象になる場合があります。お気軽にお問い合わせください。